「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」
この記事では、我が家で1年に1回だけ食べれる「カニの王様」タラバガニについて書いてます。
本当は、年に3~4回くらいは食べたいのですが高級食材で庶民には、なかなか手が出ません!
タラバガニとは
水温の低い海に生息するカニで北海道やロシア、ノルウェーなどで漁獲される。
北海道では、水深500メートル以上で漁獲され名前の由来は「鱈場ガニ」(タラの捕れる場所で混獲されることが多かったことから「タラバガニ」と名付けられた)
大きな個体は寿命30年以上で足を広げると1メートルくらいになり、英語では「キングクラブ」と呼ばれる。
性格は獰猛(どうもう)で何でも食べてしまうらしい、、(他のカニも、そんなイメージ)
冬の味覚の代表格だけあって、お値段も王様級です!!
分類上はカニじゃない
タラバガニは、分類上はカニではなくヤドカリの仲間です。北海道 根室の特産物「ハナサキガニ」も ヤドカリの仲間
ズワイガニや毛ガニ、ワタリガニなどは「カニ」です。
ズワイガニの足 メガ盛り3キロの記事は、こちら
なんでカニじゃないのかに?
カニの仲間じゃない理由は
- カニの仲間の足の本数は10本であるのに対し、タラバガニは8本です。(退化して小さな足になってる)
- 一般的なカニは、横にしか歩けないのにタラバガニは縦に歩ける(毛ガニは縦にも歩けるらしい)
- カニの触覚は短いのに対し、タラバガニの触覚は糸状に長くなっている
- ハサミのある足の長さにも違いがあるようですが、ここは調べてもよくわからなかった、、ちなみに右足のハサミの方が大きいと言われてる。
- カニの仲間は、メスのお腹が左右対称であるのに対しタラバガニは、左側にお腹が寄ってる。(体を丸めるヤドカリの名残ではないか!?)
タラバガニの味は
一般的にタラバガニは、他のカニと比べて味が淡白だと言われています。しかしボリュームがあり「ズッシリ」した触感は、他のカニでは真似ができないんじゃないかと思います。
ちなみにタラバガニの「カニみそ」は、時間がたつと風味が落ちてしまうため、毛ガニやズワイガニと違い、あまり食べないようですね。(私も脚しか食べたことがない)
最大の魅力は、やはり食べ応えなのかと思います。茹でたものをそのまま食べても美味しいですが、我が家の人気は「焼きタラバ」です。
大きいけど、調理ハサミだけで簡単にバラせるので、適当な大きさに切ってグリルで軽く焦げる程度に焼き、またハサミで「バキバキ」切って身を食べると最高です!(炭火だとさらに◎)
調べていたらタラバガニは「ふんどし」という、他のカニでは美味しくない部位も美味しく食べれるようなので、機会があったら購入してみたいと思います。
まとめ
実は、ヤドカリの仲間だったタラバガニ。我が家では1年に1度のお正月しか食べられない高級食材ですが、この記事を書いてたら物価高騰でこの先もしかしたら2年に1度くらいしか食べられなくなるかも、、と思ってしまいました。(数年前より2~3千円値上がりしてます)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
我が家のタラバガニ購入先は、こちらです。
最安値挑戦★送料無料7,999!更に2個で500円OFFクーポンあり!特大&極太たらばがに足1kg前後×1肩シュリンク包装【タラバガニ】【たらば蟹】【かに】 価格:7,999円 |
コメント
[…] タラバガニと違い「カニ」です。タラバガニの記事は、こちら […]